パーマリンクの変更で訪問者数が激減しました。
今まではWordPressのノーマルの末尾が「p=数字」というパーマリンク設定をしていたんですが、
SEO上それはあまり良くないと書かれている記事が多くありましたので、
ぼくが持っている2サイトのパーマリンク設定を、
タイトルを日本語で標示するように変更しました。
それから訪問者数が激減したので原因を書いていきたいと思います。
パーマリンク変更時にやった事
WordPress管理画面よりパーマリンクを変更。
以前のリンクからちゃんと新しいリンクへ移動出来るように、プラグインを使って設定しました。
Permalink Redirectを使用しました。
変更して数日後に、
訪問者数が徐々に減り出して
ウェブマスターツールの重複コンテツがどんどん増えていき(これはいずれ治る)
Googleクローラーの404エラーが頻発となってしまいました。
重複コンテンツは一時的に2つのコンテンツがあるようにGoogleが認識しているように思っているようで、1ヶ月ほどした時にはゼロになりました。
404エラーも一時的でしたので、エラー解除したらそれでもうエラーは起こりませんでした。
しかーし!!!
訪問者がものすごく減りました!!!ほんと激減です。
このサイトの訪問者が10分の1となりました。他に訪問者に影響しそうな事はやっていないはずなので、謎です。
考えられる原因
- エラー頻発でGoogleに嫌われた
- シェアしていただいているリンクが変わった為リンクパワーが減った
- コンテンツの見直しにより低品質サイトと見られた(今までがラッキーだった)
- Googleのアルゴリズムの変更にたまたま重なっていた
エラー頻発でウェブマスターツールに警告が出ていました時があったので、すがこれは警告内容を訂正したので元に戻るハズだから違う。
リンクパワーが減ったのはありえると思います、前のURLから新しいURLに転送はしているんですが、Googleが認識するリンクパワーは引き継げないようです。
でも、そんなにリンクを貼ってもらっている事もありませんのでそれは無いと思われます。
長く運営されている方でしたらそこも考えてから変更する事をオススメします。
有力な激減理由
この1年で適当に書いていった記事が多かったので、
Googleが再度このサイトを見直しを行って、検索順位などの再設定が行われて、順位が落ちて訪問者が減ったのかなと、
そうして、Googleのアルゴリズムの変更もあったようなので、
さらに下に落ちて激減。
これが一番しっくり来るんですよね、実際はどうなのかわかりませんが、
1年もかけて作ったこのサイトなので、再度しっかり記事を書いてちゃんとしたサイトとして作っていこうと思います。