SIMフリー版でトータル金額が9万円位安くなるのでSoftBankを卒業してビックSIM(IIJみお)にNMPした
ぼくは今までSoftBankと契約して、iPhone3G時代から使っていました。特に何も考えずSoftBankだったんです。
今回、Twitterで「SIMフリーにすると8万円くらい安くなる」と書いてあったのですが、あんまり信じてしませんでした、
IIJmioなどSIMフリーのメリット
SIMフリーのメリット
- 電話をしない人ならかなり節約になる
- SIMフリーの本体は値段が下がりずらい
- 2年縛りから解放される
- なんかカッコいい
- SIMフリーを知らない人に対してちょっと優越感がある
そんな感じですかね。
本当に安くなるのか?
時間があったので自分で一度計算してみました所実際に2年での支払い総額は安くなりましたし、途中解約の事などを考えたら絶対SIMフリーの方がいいじゃん!って思えました。
iPhone6Plus(128GB)の場合
【SoftBankで契約】
本体代は通信料に含む
通信料 毎月10,080円×24ヶ月
合計 241,920円
参考→[iPhone 6/iPhone 6 Plus]毎月の料金はどれくらいかかりますか?(スマ放題)
【ビックSIM(IIJみお)で契約】
本体 99,800円
通信料毎月2397円×24ヶ月=57528円
合計 157,328円
【結果】ビックSIMの方が84,592円安い
あとは電話が付いていませんので、ここに電話代などか追加される事となります。
ぼくが電話をかけたい時は、ほとんどLINE電話(友達なら無料)でたまにSkypeを使っています。
LINE電話の通信料はかなり安くなっています。
色々なアプリを入れるのは嫌なので、ほぼLINE電話一本で十分かなと思いました。
あと、気になる電波なのですがこのビックSIMはドコモの電場をお借りしてるようなので問題は無さそうです。
ビックSIM(IIJmio)の方がいい!
さらに、
みおSIMを購入するより、同じSIMがビックカメラ系列でも販売されており、そちらはなんと!
「公衆無線LANサービス Wi2 300」のWi-Fiが使えるんです。
このWi-FiをiPhone6で掴んで、テザリングしてMacBookなどで使う事も出来るろうなので、
外で作業する予定の方はお得ですよっ!!
「公衆無線LANサービス Wi2 300」は結構広範囲にあるWi-Fiなので、SIMフリー版なので気になる通信制限を回避出来るんじゃないかなと思っています。
ビックSIMについて→BIC SIM powered by IIJ