GoogleAnalyticsのデータをiPhoneでサクッと見るのにピッタリな
「Analytiks」アプリの紹介です。
日本語解説のページが少なかったのでちょっち詳しく解説してみました。
「Analytiks」のオススメポイント
■スタイリッシュでiPhoneアプリっぽい感じ
■外出時に確認したいポイントがサクッと見れる
今月のPV、今日のPV、前日比、SNS導入数などなど下で説明します
■iPhoneを横に向けると大きい画面で推移をチェック出来る
■複数のサイトを登録出来る(要課金)
スタイリッシュ
トップページなんですが、スタイリッシュです。
赤文字の所が本日分。青文字の所が今月分です。
PageViewsの下は、流動数です。
流動数の棒グラフを見る
iPhoneを右に傾けると、流動数の棒グラフが見れます。
流動数が多い3つを選んでくれて(右上)グラフ表示させてくれます。
僕のは安定してないですねw
PV数とUV数の推移グラフを見る
iPhoneを左に傾けると、PV数とUV数の推移グラフが見れます。
赤がPV、青がUVです。
左の表示なんですが、1000PVが1Kと表示されています。
詳細画面
トップページの右上のマークをタップします。
上から順に説明していきます。
■Demographics
国別訪問者数です。
■Top Browsers
ユーザーが使っているブラウザのトップ3です。
■Desktop vs Mobile
デスクトップとモバイルの比率
■PC vs Mac
ユーザーがパソコンかMacかどっちで見ているかの比率です。
■Time on Site
ユーザーがどれだけサイトで滞在したか。その時間です。
■Organic vs Other
オーガニック検索とは、検索エンジンで広告やスポンサー広告数を含まない検索結果。
■New vs Returning
新規ユーザーとリピーターとの比率。
■Referrals
どこ経由でやってきたかです。
■Bounce Rate
直帰率。ユーザーが1ページを見て離脱した割合です。
■iOS vs Mobile
iPhone(iOS)かそれ以外かの比率です。
■Top5 Keywords
トップ5の、検索キーワードです。
Shareボタン
これで、メール、Twitter、Facebook、全画面スクリーンショット保存、コピーができます。
スクリーンショットはこんな感じで結構便利です。
Settings
■Account
サイト変更、ユーザー変更、リマインダー設定
リマインダーでは、12時・17時・23時に通知してくれます。
■Upgrade
新しくサイトを追加(要課金)とiTunesサイトに接続されます。
■Theme
画面をブラックかホワイトに変更できます。
以上です、
これでAnalytiksアプリマスターだっ!
外出時にサクッとこれでチェックして、家ではじっくりチェックしたらはかどりそうですね。
公式サイト(英語)
http://analytiksapp.com/contact.html