WordPressで関連記事を表示してくれるプラグインは、何個もあるようですが、 数個使ってみて、これが一番使いやすかったし日本語だったのでこの、 YARPP(Yet Another Related Posts Plugin)ヤッパーの使い方です。
■Yet Another Related Posts Pluginをインストールして、有効化します。
■WordPressページの設定>関連記事(YARPP)をクリックします
■表示設定で色々設定していきます。
自動表示は 「投稿」にチェックを入れると全部の記事で関連記事を表示してくれます。
一度に表示する関連記事数は、あまり多すぎると表示されないようなので5〜10位がいいようです、記事数が少ないブログならもっと少なくても大丈夫だと思われます。
リストとサムネイルとカスタムがあります、これは好みで良いと思います。
サムネイルの画像はアイキャッチ画像を使ってくれますが、サイズを調整されるので伸びたりしました。。。
関連記事表示を囲むタグは、関連記事の上に表示される文字なので「こんな記事もいかが?」や普通に「関連記事」でもお好みでどうぞ。
あと、関連記事が無い時のメッセージは、
ブログの記事数が少なくて、よく表示されているので、何も書かない方がいいかもって印象です。
最後に更新ボタンをおせばOKです。